このページではJavaScriptを使用しております。

事業内容BUSINESS

ENVIRONMENT土質・環境調査

環境関連調査

シックハウス

建築に用いられる接着剤、塗料中に含まれるホルムアルデヒドや揮発性有機物質は、近年増加している居住者への健康被害(シックハウス症候群・化学物質過敏症)の原因とされる物質です。建築基準法では平成15年7月1日以降に着工された建築物にシックハウス対策に係る規制を適用しています。
当社は、新築時や改修時の室内環境のシックハウス・シックスクール・シックビル測定について既に多くの実績を有しており、お客様に信頼性の高い測定結果を提供しております。シックハウスの不安がある個人のお宅から所轄官庁への測定結果の報告が必要な建築業者の方まで幅広くご要望にお応えしますので、お気軽にご相談ください。

【調査方法】

手順01換気及び密閉状態の確保

試料採取にあたっては、対象家屋の窓、扉、建具、備え付け品の扉等のすべてを開き、30分間換気を行います。

手順02密閉状態の確保

換気後、外気に面した窓及び扉等の開口部を閉鎖し、5時間以上この状態を維持させます。この場合、建具は開放します。また収納部、クローゼット等の備え付け品の扉も開放。小窓等の換気口は閉めることとします。

■試料の採取

アクティブ法 : 吸引方式
定量ポンプで30分間室内空気を吸引し、吸着剤に濃縮する方法です。原則として採取箇所ごとに2回ずつ採取します。採取時間は短時間ですが、試料を濃縮するため低濃度でも精度の高い分析ができます。
パッシブ法 : 拡散方式
吸着剤の入ったサンプラーを8~24時間吊るしておくだけで、ほかに特別な機材は不要です。
お客様ご自身で試料を採取することも可能ですので低コストで測定できるものの、アクティブ法よりやや正確さが劣ります。

■分析

ガスクロマトグラフ質量分析法
トルエン、キシレン、パラクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレン等の揮発性有機化合物は、固相吸着-溶媒抽出法及びガスクロマトグラフ質量分析法により定量分析します。
高速液体クロマトグラフ法
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等のアルデヒド類は、DNPH誘導体化による固相吸着-溶媒抽出法及び高速液体クロマトグラフ法により定量分析します。

振動・騒音調査

振動調査

振動公害は、事業活動等によって発生する地盤の振動が建造物に伝わり、その中にいる人が直接感じたり、戸や障子のがたつきにより間接的に感じたりすることで、感覚的な苦痛を生じさせます。特に大きな振動が伝わる場合に建物の壁、タイル等にひび割れが発生することもありますが、このような物的被害が生じることはわずかであり、振主観的な性格を持つ公害です。
振動は、振動発生源の種類別に規制基準等が設定されています。規制基準等の設定されている振動は、自動車、工場、建設作業、新幹線です。振動源別に規制基準等が設定されており、測定方法も測定結果の評価の方法もそれぞれ異なりますが、振動レベルという指標は共通で、単位はdB(デシベル)です。

騒音調査

工場や建設工事及び自動車交通等で発生する騒音は、一般市民からの苦情が多く、最も身近な環境問題といえます。それだけに公共団体や民間企業は、その地域で発生する騒音や振動について、責任を持って厳しく管理する必要があります。
当社は、快適な生活環境を実現するために、様々な騒音の測定業務を行ってきました。継続調査はもちろん、短期・単発での調査についても対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

■事業内容

  • ・道路交通に係る騒音・振動の測定・周波数分析
  • ・工場・事業所周辺の騒音・振動・低周波音の測定・周波数分析
  • ・建設工事に係る騒音・振動の監視調査
  • ・航空機・新幹線・在来鉄道に係る騒音・振動の測定・周波数分析
  • ・新築マンション等の室内外及び室間の遮音効果測定
  • ・道路計画等に伴う交通量測定
【調査方法】

■建物の二室間の壁、床などの遮音性能の測定(※1)

建築物の空気音遮断性能の測定方法「A 1417」に準じて測定します。
評価の方法は「A 1419-1」によりD値にて評価します。

【室間音圧レベル差に関する適用等級】
建築物 場所 部位 特級
(特別仕様)
1級
(標準仕様)
2級
(許容)
3級
(最低限)
集合住宅 居室 隣土間界壁界床 Dr-55 Dr-50 Dr-45 Dr-40
戸建住宅 居室
寝室
自宅内間仕切壁 Dr-45 Dr-40 Dr-35 Dr-30
ホテル 客室 各室間界壁 Dr-50 Dr-45 Dr-40 Dr-35
【手法】

■建築物の床衝撃音遮断性能の測定(※2)

靴履きでの歩行など、比較的軽い床衝撃音遮断性能の測定は標準軽量衝撃源による方法「A 1418-1」に準じて測定します。
子供が飛び跳ねる、走り回るなどの比較的重く柔らかい衝撃によって生じる床衝撃音遮断性能の測定は標準重量衝撃源による方法「A 1418-2」に準じて測定します。評価の方法は「A1419-2」によりL値にて評価します。

【床衝撃音レベルに関する適用等級】
建築物 場所 部位 特級 1級 2級
(許容)
3級
(最低限)
集合住宅 居室 隣土間界壁界床 L-40
L-45 ※
L-45
L-50 ※
L-50、55 L-60
戸建住宅 居室 同一住戸内2階床 L-45、50 L-55、60 L-65
L-70 ※
L-70
L-75 ※
(注)原則として軽量、重量衝撃源に対して適用、ただし※印は重量衝撃源のみに適用

※騒音調査は遮音性能(※1)、床衝撃音遮断性能(※2)の試験を同時に行うのが一般的です。

> 土質・環境調査ページへ戻る

お問い合わせCONTACT

調査のご依頼やご相談・採用情報に関するお問い合わせは
こちらよりお気軽にご連絡ください。

03-3869-8214

営業時間 平日 8:30~17:30

CONTACT FORM